2016-01-11 2016年最初のメモ メモ メモ的なもの。 閉塞感の解消 何か専門分野(これは人に負けない、というもの)を見つけたい 去年1年を振り返って、「プログラミング言語」に対する興味は持続していた プログラミング言語の興味を拡大させ、もっと一般的な「言語」に対する興味にできる? それとももっと理論的な分野(形式言語・パーサージェネレータ等)を強めるべき? 正規表現エンジンとかはちょっと作ってみたいかなと思っていないこともないこともないこともない ドメイン駆動開発はちゃんと本を読もう アプリエンジニアとして成長した先に何があるのかを知りたい 抽象的な興味を具体的な目標に落とす能力がほしい 仕事と個人の能力向上の両立 仕事ではマニーにつながることが要求される 個人の能力向上はマニーに直結しない(ことが多い) あれ、どうにもできなくね… もう深く踏み込めない領域に対する未練を断ち切ろう データ分析、今から統計をイチから学ぶのは無謀だね、世の中にはそういう未知を極めたPh.D持ちがうようよいる 機械学習、なんとも言えない、頑張るべきだとも感じている アニメ(業界)に対する漠然とした興味・羨望 最近3Dのアニメ流行ってるし、そこらへん頑張れば関係した世界に飛び込めるんじゃないかという思い ガルパン劇場版のエンドロールにも「システムマネージャ」みたいな人がいたし、でもそれはそこまでモチベーションにならないよね 個別分野の取組方法 機械学習 やっぱ逃げちゃだめだ いやでも一人でどうやって勉強するの 勉強会とかあるのかな… テストコード Serverサイドは書こう、特にLambda使う場合は非常に書きやすい クライアントは… クライアント側はある程度大規模にならないと書くモチベーションが生まれない インフラ へんじがないただのしかばねのようだ、でも何か頑張れる気はしている Lambdaは頑張れる Dockerは馬鹿でも使えるようになって、かつDockerによってどのくらい数字のインパクトが出るのか、という記事がいっぱい出てきたらやる(というかまぁそうなったら皆やらざるを得ないという話か…)