2016/09/28 #potatotips #33 のレポート(Android視点)
potatotips #33 に参加してきました。初参加です!
あまりレポートになれていないので、至らない部分があると思いますが、ご了承ください。
iOS発表
facebookやslackのタイムラインで、オフライン時に上から出てくるバーを作る
teruto_yamasaki
- オフライン時に表示されるバー
- タイムライン系のアプリに実装されている事が多い
- UINavigationBarを拡張できないか
- 拡張できるが、実際にはUIControllerにビューが追加されている
- demo
大で小を兼ねるな
takasek
- 日付を管理するときの型
- Date型は便利だけど、ただ日付が欲しいならstructで良いんじゃないの
(仮)Firebaseでインスタグラム風アプリを作った話
motokiee
- Firebaseで作るオリジナル結婚式アプリ
- 世の中iOS
- 配布はDeploygate
- 人による運用でカバー
- バックエンド
- Firebase
- フリープラン
- リリース日(結婚式)厳守
- tips
- 嫁にデプロイ作業・push通知をお願いした
UITableViewのスクロールに合わせてUIViewControllerを縦方向にページングする
marty-suzuki
- HoverControllerView
- 説明しづらい
Xcode8のCI事情
nafu003
- Xcode8のCI事情
- CI対応事情
BPGの話
がんじー
- WebPは時代遅れ?
- BPG … 画像形式のひとつ
- 容量が小さい割に高画質
- HCImage+BPG
- WebPに比べてデコード・エンコードはすごく遅い
- 採用事例、特になし
- 特許を何か侵害してる可能性あり
- WebPでいいんじゃねという結論
使いたくないStoryboardを使わないでよくする為には
satomiretriever
- Storyboardを使わない方向性
- Storyboardを使う理由
- 初速が出る
- 画面遷移をおいやすい
最近のCoreDataについて
Noritaka Kamiya
- iOS10でCoreData変わった
- NSPersistentContainer
- 一番話したかったところ
- ちょーかんたん
Android発表
Battery Historian v2
futabooo
- Battery Historian v2
- eureka
- バッテリーヒストリアンとは?
- Google I/O 2014で発表されたもの
- Android端末のバッテリー使用状況を可視化するもの
- adbでログを出力→historian.pyでhtml可視化
- v2について
- 機能は変わってない
- GoとJavascriptで書き直した
- ブラウザUIが追加された(ログをブラウザからアップロードできる)
- 倍ぐらい項目増えた
- サービスの動きも見れる
Ormaのハマリポイント
lVlA0805
- eureka
- parisでOrma使用
- Ormaではまったこと
- Upserter == INSERT OR REPLACE
- Conflict時はDELETEしてからINSERT
- ON CASCADE DELETE
- 外部キーあるとレコード消える
- 対処
- UPDATE件数を見てINSERT
- OnConfig.FAILで例外キャッチ
- 外部キー制約付きカラム
- 外部キーのカラム型がINTEGERからBLOGに変わってる
- WHEREに外部キーが絡むとバグる
- 対策
- storageTypeに
- INTEGERを指定
gRPC(仮)
mootoh
- Realm Mobile Platformの話
- Dropbox Paper的なものを試しに作る
- Realm使ってたなら特に違和感なくsync処理をかける
- tips
- Androidのサンプルだとそのまま動かない
- keychain sharing onで動く
- ローカルサーバーはnodejs
yuyakaid
- ページングの状態管理から開放されたい
- ページング = 追加読み込み
- RecyclerViewでデータを取得
- 普通にやると読み込みがたくさん走る
- 読み込み中フラグを持とう
- どこに持つ?
- Activiy/Fragmentに持たせるのは嫌なので、クロージャに持たせる
Activity Transition Animation
bina1204
- RecyclerViewからViewPagerへのActivity Transition Animation
- アニメーションを遅延すれば色々できる
- postponeEnterTransition
WebSocket for Android v3(仮)
kaelaela
- okhttpでweb socketをつなぐ
- okhttp3.5のsnapshotを使う
(仮)ヌガー対応
hashimoto
- Android7.0
- ヌガー対応
- 更新するとRecyclerViewの画面が白くなる
- notifyItemInsertedが原因だった
- Handlerでpostしろ
- ダイアログが白くなる
- スタイルの問題
- 早めのN対応おすすめ
Firebase Test Lab 5つのtips
horief1024
- Firebase Test Lab
- Roboテスト
- Monkey Testと何が違う
- ランダムな操作が毎回行われるわけではない
- Roboテストで実行できる操作は限られる
- 実行環境
- サインインやログイン画面は突破できない
- yamlでテスト実行環境を整備できる
- Monkey Testと何が違う
僕が面白いなと個人的に感じたのはlVlA0805さんのOrmaのハマリポイントでした。最近プライベートでOrma使っていたので。
最後に会場で提供されていた軽食の写真です。サクッと食べることが出来て、なおかつとても美味しかったです。ありがとうございました。